当院ではEr:YAG(エルビューム:ヤグ) レーザーによるレーザー治療を行っています。

ただレーザーといっても種類がいくつかあり、治療内容に適したレーザーを使うことが最も重要になります。
現在、歯科治療では大きく分類して4種類のレーザーが使用されています。
そのなかで、『Er:YAGレーザー』は、唯一、歯を削ることが認可されたレーザーです。
水を併用するので、痛みの発生が最も少ないレーザーとして評価されています。
生体組織の水分に対する反応が高く、発熱が少ないため、表面が黒く焦げるなど周囲の組織への影響がほとんどなく、安全性の高いレーザー装置と言えます。

どんな治療に使用するの?

虫歯治療

虫歯の治療では、どうしても歯の健康な部分も削らなくてはいけません。
しかし、レーザー治療では虫歯になった部分だけを取り除くことができるので、健康な部分を多く残すことができ、痛みも少なくてすみます。

歯周病治療

主に歯石取り、歯周ポケットの洗浄・殺菌などに利用します。
また、レーザーには炎症を抑える作用がありますので、歯肉炎や歯周病で腫れた歯肉に照射すると炎症を軽減してくれます。
歯周病から膿瘍を作って膿みが溜まっている場合、レーザーで無痛的に切開を行い、排膿することもできます。

根管治療

神経の治療のときにレーザーを照射すると、痛みや腫れが早く抑まります。
また、根の周りの組織に作用して炎症が治りやすくなります。
炎症が治まって根の中に薬を詰めなおす場合も、レーザーを用いて根管内を消毒すると術後の痛みや腫れが起こりにくくなります。

口内炎

口内炎の患部にレーザーを照射するのも効果的です。
レーザーをあてることにより、痛みを感じにくくなり、早く完治します。
レーザーで治療することで皮膜ができ、接触部の痛みが軽減されます。

知覚過敏

虫歯でないのに冷たいものがしみる場合、歯の根元が露出してしみている(象牙質知覚過敏症)ことが多いようです。レーザーを歯または根元の歯ぐきに照射すると、しみる感じが楽になります。効果には個人差があるので、何回か繰り返し照射する場合もあります。

三浦歯科医院では、患者様に安心して治療を
受けていただくため、
新型コロナ感染予防対策を強化しています。

  1. 普段から行っている取り組み

    ・マスクとグロ-ブの着用
    ・グロ-ブの患者様毎の交換
    ・スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒
    ・使用器具の患者様毎の滅菌
    ・歯科用ユニットの患者様毎の消毒
    ・患者様用エプロン、コップは使い捨てにし、
     患者様毎に廃棄
    ・口腔外バキュ-ムの使用により、エアロゾルの吸引
  2. 新たに追加した取り組み

    ・受付カウンターに、アクリル板、ビニールカーテンの設置
    ・診療室に空気清浄機の設置
    ・待合室への消毒液の設置
    ・ご来院の方全員にマスク着用のお願い
    ・フェイスシ-ルドの装着
    ・ドアノブや取っ手、手すりの消毒液による清拭
    ・待合室の椅子の消毒液による清拭
    ・待合室の三密を避けるため、お車で待機

詳しくはこちらのページをご覧ください

close